|   衝突や追突事故を起こさない為に 
                                一定区間を区切り(閉塞(へいそく)区間) 
                                その区間には1つの列車しか 
                                入れないようにする為に使われる通票。 
                                これを使用する方法を「タブレット閉塞式」、 
                                国鉄では「通票閉塞式」と呼んでいた。  
                                 
                                駅で今まで走ってきた区間のタブレットを渡し、 
                                その先の区間のタブレットを受け取り 
                                列車は進行する事ができる。 
                                 
                                駅に停車せずに通過する場合は 
                                通過しながらタブレットを 
                                駅員もしくは駅の設備に引っ掛け、 
                                駅に備え付けられた新たなタブレットを 
                                キャッチして持っていくという 
                                荒業(通過授受)を行っていた。  |