小坂製錬 小坂鉄道 ('08年2月29日・3月1日
 
 
 
小坂製錬小坂鉄道は
秋田県にある貨物専用鉄道です。
鹿角郡小坂町にある小坂駅
大館市にあるJR大館駅を結ぶ
22.3kmの路線で、
小坂駅近くにある小坂製錬所で製造される
濃硫酸を運び出す役割を担います。

列車の運行は平日の1日2往復のみ

近々廃線になるのでは?と噂されており、
最初で最後のチャンス、と意気込んで
同じ鉄っちゃんのY.Aさんと共に
訪問してまいりました。

その時の様子をレポートいたします。
画像をクリックすると拡大画像が出てきます。
秋田県鹿角郡小坂町にある
小坂製錬小坂鉄道の「小坂駅」。
昔は旅客営業も行っており
さぞかし賑わったことでしょう。
今では貨物輸送のみとなり
駅舎、構内へは立ち入り禁止となっています。
駅舎の中、待合室を覗くと
きっぷうりば」という窓口が。
外には水飲み場があり、
旅客営業を行っていた時の面影を
窺(うかが)い知る事ができました。

駅構内ではディーゼル機関車が
タンク貨車を入れ替える作業中。
手前にはモーターカー、
奥には濃硫酸を貯蔵するタンクが見えます。


よしっ!今日は走るゾ♪

午前の便を撮影する為に
撮影ポイントへと先回りします。

撮影ポイントは
とある会社の所有地になります。
まず事務所を訪れ、
撮影させて頂きたい旨、お願いしました。
とても親切な対応をしていただき、快諾☆


その撮影ポイントへ向かうには
道を途中から外れて、
山の斜面を渡らなければなりません。
下には国道と
小坂鉄道のレールが見えます。
滑ったら落ちちゃうよ・・・(汗)

そして到着したのが
鉄道誌でも有名な撮影ポイント、
大カーブのお立ち台」です。
銀世界の山あいは
とても素敵なロケーション☆


・・・ですが、
肝心の列車が・・・来ない?

1時間近く待っても来る気配が感じられないので
駅員さんが常駐する
途中駅の「茂内(しげない)駅」へと向かいます。

すると、なんと本日、列車は走らないとの事(!)
・・・という事は走る姿は見る事ができないのか・・・?
明日は土曜日だし・・・・・。

しかし奇跡が☆
明日、走りますよ」とのお言葉!
あ〜。よかった〜。

でも次の言葉で
我々は再び声を失います。

濃硫酸を運ぶ列車は3月4日が最後だよ。

え・・・・・?

噂が現実になった瞬間。
しかも思った以上に早い時期に。
とてもショックでした。



ちょっとお年を召した駅員さんは
我々に対してとても親切に接してくださいました。

お言葉に甘えて事務所の中を見学させて頂くことに。

まず目に飛び込んでくるのが
この「タブレット閉塞器」。
昔は全国で見ることのできたこの閉塞式も
今では残り少ない貴重なものです。

手書きのダイヤグラム。
1日2往復しか走りません。

駅の構内にもお邪魔しました。

この茂内駅は小坂鉄道唯一の交換駅で
いまでも上り列車の機関車を切り離す
拠点になっています。

側線には木製の貨車が2両、
トキ15014トラ4001が留置されていました。

おっ。つららだ☆


さて、話題を「ダブレット」に戻しましょう。

大館方面からやって来る下り列車は
この駅を停車せずに通過します。
なので小坂鉄道では
タブレットの「通過授受」という
今となってはとても貴重な光景が
この駅で残されているのです。

まずこれが下りホームの大館側にある
タブレットを受け止める通票受器
蚊取り線香のようなぐるぐる巻きの
ちょっとユーモラスなカタチ(笑)
大館〜茂内間のタブレットを
機関士さんが投げて引っ掛けます。
そしてコチラが
小坂側に付いている通票受器
茂内〜小坂間のタブレットを
あらかじめセットしておき、
通過する際に機関士さんが
腕で引っ掛けて取ります。
すると、なんと!
駅員さんがタブレットを持ってきて
詳しく説明してくださいました☆

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)
このように
タブレットをセットするんですね〜。
しかもそのタブレットを
いろいろ試してみてもいいよ」と貸して下さいました!
なんて親切な駅員さん♪

実際に手にとってみると
実際の重量以上の重みを感じ取ることができました。
タブレットは革でできた
しっかりとした造りの鞄に納められています。
タブレットの三角の穴
茂内〜大館間の通票であることの証。
(ちなみに茂内〜小坂間は丸穴です)

リングの部分は
通過中、タブレットをやり取りする際に
痛くないように?
怪我をしない為?でしょうか、
ビニールテープが巻かれて
クッションのようになっていました。

列車が通過した際には
このような感じになっているのでしょう。
空に陽射しが戻ってまいりました。
太陽に照らされたタブレット。
それは昔から継がれてきた光景・・・。

駅員さんに何度もお礼を言い、
明日改めて訪問する事を申し上げ、
この日は一旦引き上げました。

そしてこの駅で同じ鉄っちゃんの「Nくん」と出会います。
彼も我々と同じ神奈川からやってきたそうで。
更に話をすると、なんと隣町じゃないのっ!
なんとも奇遇ですなぁ♪

ここまで大館からタクシーで来た(!)というNくん、
大館までレンタカーで送ってさしあげました♪




そして翌日、 3月1日。

小坂鉄道の休止3日前。

昨日訪れた「お立ち台」ポイントへ。
すると国道の脇に
同じ「鉄っちゃん」が一人☆
・・・って事は
今日は走るってことだよねっ!
すると線路点検の為に
小さなモーターカーがやってきました♪
先日からの暖かい気温のせいで
雪が融けちゃっているのが残念!

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)
とてもゆっくり走るので、
追いかけてみると茂内駅手前で追い越すことができました。

そこで茂内駅の大館方にある信号機の所で撮影☆

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)
そうそう。
小坂鉄道はタブレットだけではありません。
腕木式信号機」もいまだに現役で活躍中!

しかも『腕木式通過信号機』は
全国でここだけの貴重な存在。

ここで
先程お立ち台から見えていた、
国道脇で撮っていた「鉄っちゃん」とお会いしました。
いろいろお話ししていると
とってもいい撮影ポイントがあるよ」と
場所を教えてくださいました♪
ありがとうございますっ!

これは行かねば!

レンタカーを駐車スペースに停め、
先日つけてくれた足跡を辿って約500m
思った以上に大変・・・(汗)
途中、熊の足跡のようなもの
かなりビビりました。
(実は三脚の跡(苦笑))

やっとのことで着いたポイントは
小坂鉄道第2トンネルの真上☆
ここが25パーミルの急勾配の頂上!
こちらもとっても素敵なロケーション♪


小坂駅から午前便の52列車発車の汽笛が聞こえる・・・。
いよいよだ・・・・・。

しばらくして・・・・・・・来たっ!

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)


正直に言って想像を絶する感動的な光景
2重連で引っ張るディーゼル機関車DD13から
エンジン音が唸りを上げます。
ゆっくりゆっくりと坂を上り、
トンネルに入る直前に
雄叫びを上げるかのような汽笛・・・。

我々もその後を追います。


すると
茂内駅で切り離された
前補機の機関車DD132
単機回送で小坂方面へと帰っていきました。
小坂鉄道は濃硫酸という劇薬を運んでいます。
以前に脱線事故を起こしてしまったこともあり、
非常にゆっくりのスピードで走っていきます。

安全第一でゆっくり走っている我々でも
簡単に追いつき、追い越すことができました。
(写真は助手席のY.Aさんが撮影)
雪沢温泉の宿「清風荘」付近で
ゆっくりとS字カーブを走ってくる
大館行き52列車を撮影。

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)
その後を追うように大館に向かいますと、
構内には朝方走ったモーターカーと
単機で佇(たたず)むDD131が。

もう小坂方面へ運び入れる貨車が無いのです・・・。

返しの小坂行き51列車に備えて
我々は茂内駅へと戻ってまいりました。

本日は土曜日。
小坂鉄道廃線の噂も広まっており、
我々のように「鉄っちゃん」がたくさん訪れることが予想されます。
なので、本日は「駅構内 立ち入り禁止」となりました。
ホントはホームからタブレット交換シーンを撮りたかったのですが、
こればっかりは仕方がありません。

ホームで一人静かに佇(たたず)む駅員さん。
静かに列車がやってくるのを待ちます。
51列車、単機回送が駅を通過。
タブレットの交換もスムーズに行われました。
初めて生でみるタブレット交換シーン、
昔はどこでも見られた光景でしょうが
私には儀式のような、神聖なものに見えました。

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)

その後、小坂駅まで行き、午前の便は終了。
我々も緊張が一旦和らぎます。

昼食をコンビニで買い、午後の便に備えます。

朝モーターカーを撮った
お立ち台」ポイントへ。
積もった雪原に雲の影が流れて
とても静かな、神秘的な空間・・・。

国道にはかなりの頻度で
小坂鉄道休止の後を担うトラックが走っていきます。


そしてこの場所で
なんと昨日会った「Nくん」と再会っ!
彼もなかなかの行動力ですなぁ・・・☆

私SGIとY.Aさん、そしてNくん。
3人で談笑していると時間はあっというまに過ぎ去り・・・、
いよいよ午後の便がやって来る時間です。

幸運なことに列車が来る前に陽が射し始め、
Nくんが思わず小声で「やった!」と喜ぶ(笑)

そしてやってきた54列車
ついにお目に掛かることができました、
機関車DD13の「3重連」ですっ!

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)

午前の便もそうでしたが、
あまりの迫力にしばし呆然(笑)


しばらくすると、
茂内駅で切り離された2両の機関車が
重単」で小坂方面へ走って行きました。
なかよくリズミカルに排気煙を出すところが微笑ましい♪

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)


その後はむやみに追っかけするのはやめて、
茂内駅付近で返しの53列車を待つことにしました。


ふたたび腕木式信号機のある場所へ。

日本で残る最後の通過信号機
あともう少しで
この「現示」も「」に変わったままになり、
照明も二度と光らない日がやって来る。

とても寂しい気持ちになります・・・。
53列車のDD132がやってきました。
やっぱり貨車は牽かずに単機回送
汽笛を鳴らして
静かに信号機の横を走り去っていきます。

動画UP!

(画像をクリックすると動画が出てきます。)

そして数分後。

腕木式信号機は
ガシャンッという音を立てて停止信号に変わりました。
さらにその数分後には信号の照明が静かに消灯。
本日の運行が終了した事を意味します・・・。

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)



そして小坂駅へ。

1日に数回しか作動しない
小坂駅隣の踏切。
踏切の脇には
昔活躍したであろう木製の貨車
足回りを外されて置いてありました。

倉庫代わりに使っているのかな?
小坂駅構内。
最初に訪れた時と同じで、
構内では入替え作業が行われていました。
あの大きな貯蔵タンクはもう空に近いのですね・・・。
入替え作業を終えたDD132
ゆっくりと車庫の中に入っていきます。
本日の運転はこれにて終了・・・。

動画UP!
(画像をクリックすると動画が出てきます。)
昔賑わったであろう小坂駅のホームには
係員の方が佇(たたず)んで
じっとタンク貨車の方を見つめていました。

小坂鉄道に携わった職員の方々は
今後どのような道を歩むのでしょうか・・・。

なんともいえない切なさを感じながらも
小坂を離れなければならない時間となってしまいました。

でもその前に
小坂製錬所の方も少し見ておきましょう。


以前は小坂駅から小坂製錬所内へ入っていく
引込み線」がありました。
今でも鉄橋がいくつか残っており、
そこにはパイプラインが引かれています。
煉瓦(レンガ)造りの
重厚な建物が並ぶ小坂製錬所

元々は鉱山として栄え、
平成2年に閉山となってからは
金属のリサイクルプラントに転換。
鉛や胴の精錬を行い、
その二次産物となる濃硫酸
小坂鉄道によって運び出していました。

しかし2008年度から濃硫酸を発生させない新型炉が本格稼動するため、
小坂鉄道の存在する意味が無くなってしまったのです。

これが時代の流れというものか。

まさかの小坂鉄道の休止。
そしてその3日前というギリギリのタイミングでの訪問。
とても幸運であったと感じると同時にものすごく寂しい。
・・・・・なんとも複雑な心境です。

その後、正式に報道されたのは3月6日
実際に最後の運行を終えてから2日後の事でした。

前身の小坂鉱山専用鉄道が敷かれたのは1908年
奇しくも丁度100周年にあたる2008年に
その歴史に幕を下ろす事になってしまいました・・・。

濃硫酸という劇薬を運ぶために
機関車3重連で25パーミルの急勾配に挑み続けた、
その壮絶な光景を、私は忘れない。


とまれみよ


 
 
 

一覧表に戻ります
鉄道壁紙を探すなら
鉄道サイトを探すなら