|  |  | 約20年ぶりの梅小路蒸気機関車館、
 懐かしく、またワクワクします。
 正面に置いてあるSLの『動輪』
 昔はもっと大きかった記憶があります。
 | 
                           
                            |  | 梅小路の扇形車庫は1914(大正3)年に建設。その中央にある転車台と共に
 「重要文化財」に指定されています。
 
 そのスケール感はスゴイものがあります。
 | 
                           
                            |  |  
                                私SGIを誘った煙の主は「8630」。「8620形」で『ハチロク』と呼ばれ親しまれたSL。
 
 「SLスチーム号」として
 構内の1キロ区間を1日3回走っています。
 | 
                           
                            |  | 「シュッシュッ」と出す蒸気が広く青い空に向かって
 勢いよく放たれます。
 
 SLの生命感を感じます。
 | 
                           
                            |  |  
                                いよいよ発車!
 汽笛を鳴らし、
 ゆっくりと後退して走り去っていきます。
 
 動画UP!(画像をクリックすると動画が出てきます。)
 | 
                           
                            |  |  |  
                                周りに目をやると、「C62 1」が
 旧型客車2両と共に留まっていました。
 
 その姿は
 まさに「銀河鉄道999」!
 | 
                           
                            |  |  
                                転車台の傍には「C62 2」が。
 御存知のように「C62」は日本最大のSLです。
 その佇まいには
 堂々とした風格が感じられます。
 | 
                           
                            |  |  | 足回りの豪快かつ繊細な造り、そして
 除煙板に輝く「スワローエンジェル」が
 「C62 2」の誇りです。
 | 
                           
                            |  |  
                                そうしている内に 「SLスチーム号」が帰ってきました。トロッコを切り離し、
 「8630」は転車台に乗り、クルクルと回転していきます。
 機関士さん、ちょっと悪ノリ(笑)
 
 動画UP!(画像をクリックすると動画が出てきます。)
 |